fc2ブログ

ふたたび桐生へ

今年に入ってまだ二週間ちょっとだというのに、愛する近しい人が亡くなったり、友人の妻が亡くなったりと、悲しくつらいことがたくさん起こった。
亡くなった方々には、「闘病生活 お疲れさま!天国でゆっくり休んで下さい。」と言いたい。 御冥福をお祈りします。

そんななか、いろいろなことを見つめ直すためにも11、12日とひとりぶらり1泊旅へ行って来ました。

桐生は歴史が感じられる自然豊かな大好きな街です。ニューヨーク、いや世界で活躍しているテキスタイルデザイナーのyuhちゃん(Yuh Okano)、フライフィッシュの世界では神と崇められているシマチャンこと島崎憲司郎さん、 に会いにその素敵な街を訪問して来た。 前回は鈍行列車の旅だったので、今回はフンパツして特急列車(と言っても特急券800円)を使ってみた。 そこには素敵な新しい出会いが待っていました。

りょうもう号                    車窓からのスカイツリー
DVC00126_20120118084819.jpgDVC00124.jpg

相老でおりて桐生までわたらせ渓谷鉄道にゆられて

DVC00127.jpg DVC00129.jpg DVC00130.jpg

シマちゃん Yuhちゃんと2年ぶりの再会、(シマちゃんの仕事場)(ボケててごめんなさい!)
DVC00133.jpg


そして 二人が招待されていたホームパーティの場所 無燐館へ。
murinkan_convert_20100330104749.jpg

「無鄰館」は建築家でありアーティストの北川紘一郎さんが創成した、古くからの建物を上手に使った、創作家集団工場。 
北川さん夫妻、彫刻家・丸尾康弘さん等を含め計9人が創作活動に打ち込む。熊本・京都・石川・愛知・千葉などから、版画家・油絵画家・バイオリン製作家・服飾デザイナーら多士済々の面々が集まる。創作の場であり、とてもすてきな生活の場にもなっている。
パーティでは、ハーブ研究家でも有名な北川やちよさん自慢の「花時間」でも取りあげられていた、豚肉のハーブ塩釜焼をはじめ、山椒ゴハン等たくさんのごちそうを頂きました。どれもおいしかった! シマちゃんも元中華料理のシェフだけあって いろいろなつまみを作って持って来てくれました! 話しも最高~にオモロ~! (ちなみに豚はボクが切り分けました~。)
        
              
豚肉のハーブ塩釜焼    やちよさん塩竈焼きとともに登場    ダンディな元ジャズ喫茶マスターの
              (ハーブの香りが最高)          おおさわさん

DVC00134.jpg DVC00135_20120118101656.jpg DVC00136.jpg
無燐館はすごく居心地のいいスバラシイ空間です。ジャズ好きの館長が流すジャズを聴きながら色々な話しに花が咲き アルコールもグルグルまわって ずいぶんとイイ気持ちに!!  北川さんご夫妻!おおさわさんご夫妻、クラウディアさん、 ホントに突然の訪問にもかかわらず やさしく受け入れて下さりありがとうございました。 今度は音楽仲間も連れて行きたいなあ。 楽しかった~~~。



群馬大学の学生をはじめプロミュージシャンもときどき    素敵なキッチン!窓の外にはやちよさんのハ  
演奏しに集まるという、いい雰囲気の空間           ーブガーデンが...あります。

DVC00137_20120118104640.jpg           DVC00138.jpg



そして満天の星空の下 ホテルへ。(千葉より3度くらいさぶかった......)

朝7時起床.......早っ!
バイキングの朝食をとって すぐにチェックアウトし、 yuhちゃんと待ち合わせ、 以前にも出演させて頂いたことのある 桐生FMで待つ 小林さんのもとへ。
今回も水曜お昼の番組ランチどきっ!「 What Yuh say ~なにを優?」に出させて頂きました。放送日はちょうど アップした今日、1/18日(水)12:00~になります。 チェックしてみて下さい。

サイマルラジオの桐生FM に行けば聴けますよ。

初めてお目にかかった小林隆子 さん 想像通り、上品でやさしそうで 素敵な方でした。
楽しいおしゃべりで、30分はあっと言う間に過ぎ、その後 ボくは桐生散歩、yuhちゃんは工場で打ち合わせのお仕事......。 

300年も歴史のある桐生市指定重要文化財               関東五大天神 桐生領総鎮守 桐生天満宮
             矢野本店店舗及び店蔵                       
DVC00144.jpg DVC00151.jpg DVC00149.jpg

その後また合流し、 山の上にあるイタリアンレストラン「フォレスト工房・チキチキ」まで20分ほど歩いて到着!

家庭的でナチュラルなレストラン、音楽好きの店のご主人と音楽の話しをしながら パスタを堪能。ゆで具合が絶妙でとてもおいしい~!! アルデンテ~。
そうこうしてるうちに電車の時間が........。 yuhちゃんに車で動物園まで送ってもらい...動物園の中を通ってバス停へ...わたらせ川を渡って.......新桐生駅 から  りょうもう号に乗って 無事 帰還!

DVC00154.jpg

楽しく有意義な2日間でした.......桐生のみなさん ありがとう また 遊びに行きます!!
次回は作曲家の友人が団長をつとめる「魅惑の音楽団」のライブに行った話し.......をしようかな。

TSUKASA








スポンサーサイト



やるきモード

IMG_1410_tblog1.jpg
5.14 リハーサル風景

5.14 Still...you turn me on "The intersection of Art " 六本木スーパーデラックスのライブ以降、色々なことがありました! 
毎年続けて来た子供達との夏休みサッカー朝練、今年もやりました! 年々増えている子供達、今年は小2から高校生まで多いときで28人も.......。(1人では大変だったので、高一の息子に手伝ってもらいました!)
子供達と接していると発想豊かで、教えられることがいっぱい........。この自由で純粋な子供達の想像力を どうか失わなわせないような教育を大人達にはしてほしいと願います~!  

8月には、以前作曲させて頂いた、いちごハウスの「絆ソング」のCD制作のためのピアノレコーディング!(12月18日にはそのピアノの上に大勢の歌を録音する予定です!楽しみ~)

9月には、Milly La Foret の「秋の牧草」ライブでアイリッシュ ギターリストのSean Whelanさんとの共演 。

そして音楽以外では、家族の2度の緊急入院、退院。 
親族の病状の悪化、緩和ケア病棟への移動。医師からの告知を親族と共に受ける。(医師から直接 告知されるのは、初めての経験....。)ホントにいろいろ考えさせられました! 

家族の入退院時は、社会性の乏しい自分が中心になって大奮闘!! 子供達にもいろいろ協力してもらって 切り抜けました。
(もともと 父親の死後小学校高学年の頃から家事はやっていたので なんの苦労はなかったものの、書類だの入院の説明だの大切な手続きだの苦手分野だったので 頭をフル回転、大爆発しながらの大奮闘..でした。(笑) )

また、週に数回顔を出している、緩和ケア病棟 では毎日が勉強です。 
患者と家族、医師や看護士との信頼関係、看護、介護、サポート、どうやって死を迎えて行くか.........。目をつぶってはいけない大切なコトとして実感しておりまする。それぞれがみんな 打楽器一個一個の音の違いのように、一人一人の言葉の伝え方、いたわり方、態度、物の扱い方(雑だったり、丁寧だったり) どれひとつとっても違うんですネ!  また 対人の相性もあったりするので ホントに難しく感じます! 

そのような人どうしが死を直面した臨床の場で、力を合わせて動いて行くわけで、これには感動です。たまに大きなすれ違いがあったりするけど、そこは きちんと気持ちを伝えあって 解決している模様!
医師や看護士、それらに携わる方達には 感謝の気持ちでいっぱいです......が.........一人一人の能力、クオリティ~の違いも痛感しております!

そんなこんなの中 息子達と外タレ(古いか? 今は洋楽アーティスト)を一緒に観に行ったり。
20110913_2177013.jpgDVC00045.jpg

 上はリンキンパーク(横浜アリーナ) 下は エアロスミス(東京D-ム)

息子とギターを弾きあったり、ロックの話しをしたり........
ブルースを聞き直したり~....むかしのミュージシャン仲間と再会したりと、少しずつ 音楽やるきモードがクレッシェンド!! 原点に戻ろう的な気持ちに~~~~。

そして 来年は、新しいUNITで音楽活動もしてみようということで......新年 1月には昔の仲間Nくんとスタジオにこもることに.................、今から ワクワクです。
2月4日には、以前 コンテンポラリーダンスとコラボをさせて頂いた、ダンサー白石詩子ちゃんの追悼公演 ファニー・ダンス 詩子の世界にStill...you turn me on で参加させて頂きます!

2012年2月4日(土)ファニー・ダンス 詩子の世界 
調布市グリーンホール 大ホール
                開場18:00  開演18:30

興味のある方はチェックして下さいネ!

今年も残りわずかです~....良いお年をお迎えください! 

ありがとうございました

5月14日 Still...you turn me on "The intersection of Art "  「アートの交差点」 時間と空間のコラボ  に たくさんのご来場ありがとうございました。
おかげさまで、大盛況で幕を閉じることができました。



IMG_0707re_shin_blog.jpg

リハーサル風景  左から 国吉静治さん 齋藤順さん 宗像仁志さん 平原慎太郎さん CHINO
TSUKASA 麦倉宏忠さん 国吉美織さん ビデオ池田さん。



長い間 叔父たちとのコラボをいつかやりたいと 思い描いていて... ついに実現することができました。
力を貸して下さった 方々 ほんとうに ありがとうございました。 一人ではできなかったことです。
ミュージシャン、ダンサー、デザイナー、アーティスト、進行、撮影、搬入 搬出、受付、スタッフ、色々な方々の手助けがあったからこそ、こうやってすてきなイベントが実現できました。

IMG_0719mugi_para_blog.jpg
麦倉 忠彦さん と 作品「パラボラ」


5/14が過ぎてからというもの.......長い期間の緊張感や体力的な無理、睡眠不足..いろいろなことの反動が一気に溢れ出たのか.....、 ダウンしてしまいました。  
まあ 肉体的な事より 精神的なダメージが 大きかったです!!!

IMG_1403_tsukasa_hiro.jpg

TSUKASA本人  麦倉宏忠さん

 
叔父達とコラボをやることによって、自分のアイデンティティの再認識、Still...の方向性の模索、未来の自分探しの旅でもあり、また 子供達への問いかけでもあったこのイベント! 

IMG_1382ken_blog.jpg

映像を録ってくれた PETER BELLARS と 叔父 酒井健 の 作品 左から
「工場と雑草」 「廃工 クロム工場3」 


コラボイベントとしては大成功だったのですが、自分個人としての求めていた音楽的クオリティを客観的に見つめると、満足は得られるものではなかった!! 

たくさんのすばらしいゲストミュージシャンやダンサーと触発しあえた喜び、瞬間瞬間に出て来る新しい波を感じられた幸せ、アンサンブルによって生まれ出たすばらしい音を感じられたこと、どれをとっても感動はハンパなく大きかった、それが大きかったからこそ 自分の確固たる世界観が崩れないようにもっと 磨かなければいけなかった!!!  そう 自分の音楽が負けてしまっていたのです.......。

音へに対しての自分のこだわりをもっとしっかり持つことによって...デジタル..アナログの良さ、生演奏の良さを十分に引き出すことができたのではないか、.....。
それには、エンジニア、PAスタッフやイベント会場、照明の方々との綿密な打ち合わせ!人選も関係したと思います。。
自分の準備期間の足りなさや、人を使うことのヘタさや....なによりも、神経質なほどに音楽、音を深く掘り下げる姿勢....が欠けていたようです。 
いちばん大切であるはずの「音」 「音像」...に 対して もっとシビアに取り組むべきでした!!

まあ はっきり言えば 中途半端......、これが 自分なのかも........。甘いねえ....(笑)。


子供達には..どう伝わったのだろう.....。 普段、家でフラフラしながら自分の部屋から出て来ては、また入って、歌を歌ったり、ギターを弾いたり、わけの分からない行動をとっている得体の知れない父親....。
朝起きて、決まった時間に家を出て行って仕事しているわけでもなく、学校から帰れば ほとんど家にいる父親。
テレビで流れる音楽をよく言わなかったり、自分の加担している音楽業界をけなしていたり....、なにかと
ヒトクセ文句をつけるヒネくれた父親......こんな父親が作り演奏していた曲の数々、一風変わったコラボイベント........、なにか 伝わってくれていれば良いのだが.........。  
とにかく 今の僕としては、やっと自分のやりたいことが見えて来た と いう感じ........。(もうこんな年なのに......)

今は、ピーターやスタッフがすばらしいMOVIEを録ってくれたので、それを使って自分でも1曲ずつライブの映像と音を編集しているところです。
まだ途中ですが、みなさんだけにお見せしましょう。

[広告] VPS

Still...you turn me on  The intersection of Art ~アートの交差点~ 時間と空間のコラボ #1

5月14日(土) 西麻布SUPER DELUXE  
17:30 開場 18:30 開演  
ミュージックチャージ 2800円 ドリンク代別

チラシが出来上がりました!!
リハーサルが行われ、出演者全員が勢揃い.....総勢 11名
コンドルズでも活躍の平原慎太郎君も来てくれ、ちょこっとコンテダンスを披露。
ほんとうに生と生がぶつかり合います.......リハもいい感じ、すばらしいステージになる予感!!

これは、見なくては損..ですよ~...。

生楽器 ピアノ バイオリン フルート コントラバス アコーディオン グロッケン アコスティックギター、カホン、ジャンベ ドラム (エレキは使わない、マイクは使いますが...。)だけで演奏するコーナーもかなり見もの!!
即興演奏にコンテダンスの即興ダンスもありの.....映像 ありの.....かなり贅沢なステージです~。

still514_fryer_for_web_20110424034207.jpg


still_fryer_ura_20110424033729.jpg

Still...you turn me on  The intersection of Art ~アートの交差点~ 時間と空間のコラボ #1

やっとStill...ライブ  5月14日の詳細が出ました!!!


stillyou招待状_home

東北関東大震災



2011年3月11日に発生した東北関東大震災によって被災された皆様、   心からお見舞い申し上げます。
また、犠牲者みなさんのご冥福とご遺族へのお悔やみを申し上げます。
一日も早い救出、救援物資の到着、復旧、復興ができますよう、祈ると同時に少しでもなにかできること したいと思います。




3/11 3時前、ちょうど今日(14日)提出予定の曲を徹夜で早めに作りあげて、居間で仮眠をとっていた時の
こと、家族は全員 そこにいました (次男は調子悪く中学校を欠席、奥さんはそのため仕事を急遽 休み、長男は試験中で早めに帰宅、)。

ズンズンズズズズと下から少し突き上げられたかと思った瞬間、大きい横揺れが...ユラユラユラ..ズンズズズズズ  、うおっ~~長い....こんなに..長い時間 揺れた事は 過去になかった!! 立っているのもやっと!! 
机の下に入り 静まるのを待っていたけど... あまりにも 強くゆれ...このままでは 倒壊の恐れも....と 脳裏をよぎり 家族全員で着の身着のまま......外へ!!
まわりには 同じように 出て来た人たちが..オロオロ.うろうろ 地面に泣き崩れてる おばさんも....。
鳥達はバタバタバタと騒がしく 飛び立ち....ほんとうに この世の終わりかと思えるほど、揺れていた~。
怖かった~~!!
  すぐに500メーター 先の小学校には 人が集まり。 避難所が設けられていた。

どれくらい外にいたのでしょうか..何度も何度も.余震が続き....長かった...寒かった~.。
揺れが落ち着き 家に戻ると、居間は幸い、家具、タンス類には地震用の転倒防止ポールをつけていたので大丈夫だったけど.... 仕事部屋は、PCディスプレーは倒れ、本棚の書籍はこぼれ落ちていて、CD、DVD類は
床に散乱.....。テレビは落ちて来ていて、レコードプレーヤーも壊れる。

現在も お部屋をキレイにしております。 そして 家具や電化製品にも 転倒防止用 器具を......つけております。

この地区の震度を 調べてみると  震度6弱  。  今でも ちょっと揺れると あのときの恐怖が よみがえってきます。


そして被災者のことを考えれば、計画停電の影響なんてなんてことはない!!
交通事故等 気をつけながら、みんなが力を合わせながら...節電生活 しましょう!



ということで、 夜型から昼型に 変わろうと思います。 
まだまだ 余震の可能性も 高いので みなさん 気をつけて下さい!

ゲストの方々 決定

Still...ライブのゲストメンバーが決定しました~~~!! パチパチパチ
         錚々たる顔ぶれですヨ~~~~~~!  

   5/14(土)Still...you turn me on 
    
       時間と空間のコラボ

ライブ イン 西麻布
SUPER DELUXEsdlx_logo.gif のゲストの方々が
決定いたしました。

 Still...you turn me on メンバー

    TSUKASA  Dr per Eg Key computer Vo   
    CHINO     Vo  Piano Key Hapi     
    中村JIZO敬治 Eg   Ag per E bow Theremin Steel gt
    高橋Ami麻未 Contemporary dance  Key  glockenspiel
    


          彫刻家  麦倉忠彦 の作品。
              
hoshifurugotoku.jpgparabola.jpg

               画家 酒井健の作品。

     tojikomeraretahito.jpg       koujyo_zassou_color_20110304235438.jpg


              ゲスト ダンサー
     

    海外でも活躍し現在注目される若手コンテンポラリーダンサー
               平原慎太郎 

 
            ゲスト プレーヤー


      PIANO   西本 明

      Vln     斎藤ネコ

    Contrabass  齋藤 順

        Flute   国吉静治

  Recorder Key   国吉美織

    Per E Bass   宗像仁志

     特別参加  Gt  per   麦倉宏忠

という夢のような一流ミュージシャンたちと同じ時間、空間を共有できることになりました。
これは ほんとうに 今から 楽しみです!  

     この時間、空間を一緒に 体験しなかったら 損しますヨ!    

     ぜひ 遊びに 来て 下さいネ!

          料金、時間等  詳細が出るまでもう少々 お待ち下さい。


さてさて 昼前 ボっ~と起床 天気はよかったけど 寒かったっすネ~。
畑が気になり...怪しいオっサン状態で...チャリンコにまたがり...Go GO GO !
藁や枯れ雑草を敷いておいた土の確認 下の土は 少し湿っていて、うんうん柔らかいいい感じですよ! 
枯れ雑草を一度まとめてどけて....土の上にホワイトクローバー、レッドクローバーの種を蒔いてみました~~~~!! さて 土がどうなって行くか また 実験君です~~~~。  楽しみだな~~。
とにかく 耕しません、肥料も蒔きません.....。  はたして生物だけの力で...どうなって行くのでしょう。

あいかわらず、ルッコラ、コリアンダー元気っすね。 ワケギも新しく出て来ています!! 

戻って来て、8、9日に歌入れのある曲のオケをまとめ チェック、 そして 平行してStill...アコースティック楽器だけで演奏するコーナーでやる曲のアレンジ.....! そして 時々 7日締めきりの発注曲が浮かんだら 
EPに向かい、歌と演奏を ポータブルレコーダーに録音...... この 繰り返し!

肩こりが最近 ひどい~~っす。

いやあ楽しかった!

28日 曲を午前中に事務所に提出、13時からCHINOどのに来てもらい、Still...新曲の歌詞を煮詰めながら 軽く録音してみて、雰囲気をみる。 やはり彼女の歌を入れると また違う良さが生まれてくる。 音楽っておもしろい~。
声が一番顕著に出て来ますね......。やはり声はどんな楽器もかなわない究極の楽器ですネ......!

15時あたりで切り上げて、 渋谷へ、
CONTRABASS奏者の 齋藤順どのと5/14(土)Still... 西麻布SUPER DELUXEsdlx_logo.gifライブ打ち合わせ&images2.jpgです~~~。


待ち合わせ時、ちょうど渋谷にいたネコどのが 待ち合わせ場所までわざわざ会いに来てくれました。 別の用事で一緒に盛り上がれなかったのは、残念でしたが 嬉しかったです~。
ありがとうございました。 

以前 打ち上げをやったことがあるという 道玄坂のあっぱれ誠三郎という
和食居酒屋へ..........とても雰囲気も良く お料理もうまく サービスもとても良かった!
でも 2/28がお店最後の日 だったようです。 残念です~~~。

順くんとは 懐かしい話しや音楽感、家族の話し......そして 彼が機能障害(腱鞘炎のもっともひどいもの)
で右手が動かなくなり、音楽をやめようと考えたこと、...その後 手術して...リハビリ後、見事 立ち直ってから 今までのこと などなど たくさん話してくれました。
今はよりいっそう すばらしい音楽家になっています! すごいです....。
順君も同じ O型。みた感じも やさしそうで おだやか おっとりタイプ。
性格はけっこう似てる所もある感じ..。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、2人ともまどろみ状態で お店をあとに.......。順君 忙しい中、ありがとう。
 
3/1~2 以前出した曲の譜面 と 歌素材、カラオケなど 編集して今朝 提出。
3/6~7予定の声優のレコーディングのための準備作業  今日からはじめないと 間に合わん!
Still...の曲 作業も 平行っつうことで.......。 この間に発注が入ったらもうパンクっすネ。
怒濤の日々は続きます~~~~~。
今日は次男の公立高校入試試験っす~~~~! 心配 だけど ぎりぎりまで一生懸命やっている姿をみているので なんとか受からせてあげたいっすね。
彼なりにベストを尽くして来たことは 結果がどうあれ為になっていることでしょう!。
まあ私立、公立 どちらに転んでも これからが楽しみですね! 

さてさて 少しずつゲストミュージシャンたちともお話ができ、ますます5月14日(土)のライブが 楽しみになってきましたヨ。

もう少ししたら 詳細 発表できると思いますので。  楽しみにしていて下さいネ。
 

さくさく

2月24日.....大事な事を忘れていたことに 気づきました!!
サッカー4級審判免許の 期限が切れてしまう事に.......!
うお~~~ これを持っていないと 子供達の公式試合の笛を吹けないのです!

あああ バタバタですっかり忘れてしまい、講習を受ける事ができましぇんでした......。

曲作りの仕事を一時中断.......すぐに、千葉県サッカー協会。の審判ページに行き、4級審判員は
Web講習もやっているため、Web講習申し込みのページへ............すると 26日までに手続きをしないと 免許を失効してしまうはめになる~~~~~~~~っつうことで、2~3時間はかかってしまいそうな 講習を急遽
受けることにシマヘビ!。

毎年、大きい大会で問題があったあと、ルールの改訂があり それを 日本サッカー協会
から送られて来るlaws of the game 2010~2011 とにらめっこしながら.....Web上のMovieなどで お勉強!!
PK、スローイン、ゴールキック,直接フリーキック、間接フリーキック、オフサイド などなど 15章くらいある 項目をチェックしていって、最後にテスト.......。 改めて ルールを再確認できました。
ちょっと忘れてたことも あったなあ! 
Web上で修了証をもらい また 1年 審判を続けていけることになりました!!パチパチパチ。

そしてまた、28日〆切の曲作りに戻って.........さきほど  仕上がりました...。

さくさく 進んでおりまする....。 28日は昼から Still...の歌をCHINOどんに入れでもらい 夕方から渋谷で
ライブの打ち合わせです~~~。

うおおおおおお

2/15  横浜から朝6時帰宅.....雪道、凍結道路、運転でヘトヘト!
すぐに バタンキュー。
 昼に 復活後 事務所からTEL。
 提出した曲のアレンジ違いを聴いてみたいと 先方からのリクエスト!
お客様は神様で~~~~~す。 お客様のニーズにお答えするため、120bpmから 182bpmへと まったく違うアップテンポにチェンジ!!
女性ボーカルは再録音できず、機械で編集!!
 
翌日までということで.....スティルの 新曲 作詞、アレンジ...諸々はまた 先送り。

夜になると、22日締めきりで もう1曲発注あり。また 残っていた バンド関係作業は後回し...........。

うおおおおおおおおおおおお~~~、 私は負けマシェンぞ~。
というわけで、2/16日、曲をデジバイク便 で送った後、ぶつぶつ うろうろ サーサー カチャカチャ と 作業部屋でひとりシコシコ 申告関係 事務仕事作業に没頭。
 ときどき おもむろに立ち上がり うろうろ ワーワー メロディが浮かぶと活躍してくれるのがこの ハンディレコーダーくん。  
 ドンドン タッ チキチキ タチタチ.....口ドラムやリフを入れたり....メロディを その場で出て来た日本語 あるいは、英語 あるいは わけのわからない 言語のようなもの で 歌い上げて 録音したり 。いろいろ......まわりの人から みたら 変人そのもの っすネ...。 

そう言えば ぼくは 作ったメロディをラララで歌ったことが まったく ないっす.....。
だって なんだか ラララで歌った時点で メロディが死んじゃう 気がしてならない~~~つうわけです。

おっと 話しが外れたす.....。

そんなこんなで結局、曲作りと平行しながら、事務仕事は19日にやっと終了。
今度は、ディスプレイに向かって 音楽ソフト上で 打ち込みしたり
ギター入れたり、歌入れたり、アレンジをしながら1曲を完成させて行く 作業。
最近は、その場で仮歌詞もつけて 録音しなければならないことが 多いので、時間が余分に かかってシマウマ!   
でも 今回は、作詞家がプロデューサ-のためラララでもOKっつうことで....すこし 時間短縮!
20日(日)昼 近くのクロネコヤマト で 書類を発送!
久しぶりに地元少年サッカーチームの練習場所の小学校へ顔出し。
10分ほど子供達のプレーを見て コーチ達とお話をして 帰宅。

また 作業部屋で..カチャカチャ、タンタン、ペシペシ、トコトコ、うろうろ、ウーウー、ジャンジャン 。

21日(月) 夜 スティルのヴォーカルでもあり、アニメソングなども歌っているCHINOちゃん(葉菜(Bana)AA CHINO)に 仮歌をお願い!
 
サクサクと進み、1時間ほどで終了。 

2/23(水)昼までに事務所へファィル提出。
そして やり残していた、ライブ用 メンバープロフィール、ちらしの原案、曲のmp3変換作業 などなど........諸々 。 夕方 大井町にある スタジオへ リハスタの下見....。
部屋はライブもできるところで58帖もあリーズナブルなのですが、1月前に予約早い者勝ち、しかもライブで使用される場合は、ライブ優先 ということで..ちょっと...微妙 な感じで 次の目的地、下北沢へ.....。

久しぶりの 再会 5/14のライブで ゲスト出演して頂けることになった 西本 明氏に会いに! あの 尾崎豊の 「I LOVE YOU 」や渡辺美里「My Revolution」のピアノでも 有名な ミュージシャン、プロデューサーなんですよ。 

下北の居酒屋で 積もる話しをしながら 杯を交わしました。
今回のライブの件 快く 承諾してくれましたヨ。 さあ とても楽しみで あり プレッシャーも かなり感じて来ましたゾ。
昔話に花が咲き、楽しい時間はあっと言う間にすぎ、帰らなくてはならない時間.....トホホ...。 
田舎だと これから っていう時に 終電っす。 でも  楽しかった~~~~~でスヨ。

終電 ひとつ前の 電車で帰宅....。 メールを開くと すでに 曲の発注と 3月アタマのレコーディング用の
作業連絡が........また これから 怒濤の日々が.......ウオオオ~~~~~~~がんば~~~~~~。

畑がヤバイ~~~~~~。行けない~~~~~~。
プロフィール

TSUKASA

Author:TSUKASA
誕生日 1/16 血液型 O型
楽器 ドラム パーカッション ギター キーボード ヴォーカル 
好きなアーティスト
Beatles Peter Gabriel Kate Bush Pink Floyd Genesis 
David Sylvian Burt Bacharach Sigur Ros Bjork
King Crimson
好きなサッカープレーヤー
ベルカンプ ジダン イニエスタ




最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる